胃酸を抑える!逆流性食道炎を改善させるには?

胃酸が逆流する病気で「逆流性食道炎」と言うのがありますが、
現代の多くの方々が、この逆流性食道炎に悩まされています。

そこで、このサイトでは、胃酸を抑える方法や胸焼け、
胃もたれを改善させる為の方法をお伝えしたいと思います。

もちろん、胃酸を抑えることが大事なのですが、
先ずは、逆流性食道炎の症状について解説します。


逆流性食道炎の症状は?

逆流性食道炎は、胃酸や十二指腸液が、食道に逆流することで、
食道が炎症を起こす病気のことです。

逆流性食道炎が起こる直接の原因には・・・

・胃と食道の間にある括約筋がゆるくなったり、外れてしまうことです。

括約筋とは、横隔膜とともに胃のふたのような役割をしている筋肉なのですが、
嚥下時には開いて食べ物を通過するようなっていて、そうでない時は食べたものが
逆流しないよう閉まっています。

この括約筋がしっかり閉まらなかったり、外れることで
胃酸の逆流が起こってしまいます。

この胃酸なのですが、塩酸が主成分になっているので、
肉をドロドロにしてしまうほどの強い消化力を持っています。

また、この強い胃酸が食道に逆流することで、様々な症状が起こってしまいます。

逆流性食道炎の症状として代表的には・・・

・胸やけ

があります。

これは、胃酸によって食道が炎症を起こしていることから起こるのですが、
胸やけが長く続くほど食道の炎症が進んでいると言えるでしょう。

他には・・・

・ゲップ
・のどの痛み
・胸の痛み
・腹部の膨張感
・吐き気
・嘔吐


これらの症状もあります。

逆流性食道炎では、これらの症状が重複して現れることも多いのですが、
特に吐き気や嘔吐が現れるような場合には、逆流性食道炎の症状が
進んでいると考えられます。

逆流性食道炎による胸やけや痛み、また、吐き気などの症状になると、
食べたいものが食べられなかったり、夜ぐっすり眠れない、
毎日気分がさえないなど、日常生活に支障をきたすようになります。

そのまま放置しておくと最悪のケースには食道がんに至ることもあるようです。

ですので、逆流性食道炎の症状が現れたら、症状を慢性化させないためにも、
早めに対処することが大事です。

それには、食べ物の見直しだったり、ストレスを溜めないようにするなど、
生活習慣を改善させる必要があります。